オルタナ改装からのオフグリッド生活日記

オフグリッドを目指す改築アイデアと、光熱費月3300円の暮らしをシェアしたい

大地再生の会

トンバッグの壁土を乾かすつもりだったが、挫折〜。

今朝は、快晴。お昼には、3台のバッテリーが全て100%を記録。晴れているうちに、洗濯、米の精米30合を済ますが、まだまだ太陽光パネルは、発電能力を持て余している模様。お昼間にずっと使っているものは、冷蔵庫のみだが、冷蔵庫の消費電力をはるかに上ま…

大地再生チームの下見&打ち合わせ

今日は、待ちに待った大地再生の会の下見。いつもお世話になっている Sさん、Kさんに加え、遠方から来た若手Q君も参加。現場を把握して、作戦、スケジュールを仕切り直す。 まずは、敷地を取り囲む、背の高い樹々の剪定をどうするか。解体屋のI氏が背の高い…

大雨!雨水も、電気、お湯もヤバイ!ヤバイ!

昨日は曇り。夕方に大雨(降雨量100mm超え)。そして、真夜中から雨。明け方、追い討ちをかける豪雨(降雨量軽〜く100mm超え)。 朝、6時過ぎに、雨音と川の流れのような音に目を覚まし、外へ出ると、家の周りが水たまりに。焦った!2時間夢中で溝掘りをする…

床下が湿気地獄!玄関前に練った土を盛り上げて水の流れを防ぐ!

今日は大工のBくんも参戦。玄関のたたきと床下の境に、冬用の蓋と、夏用の網戸を作ってくれる。まずはBくんが床下に潜ってみる。そして問題発覚!!!!! 湿気ているのだ!うっすらカビさえ生えている!!!! もわっという湿気。そして、この家に初めて入…

自然に土へと還る排水システム

物干し場の位置を仮決定。庭の青竹を使ってみるが、ハンガーがはまるかどうか、、不安。Y字の枝も見つけて、竹の上げ下ろしもできる。大工のI氏は、今日もロケットストーブ。さてさて、どこまで高くなっていくのかなー。大地再生のKさんからもらった、応急措…

煙突の設計図

週末の間に、ロケットストーブとキッチンストーブ用の二重煙突をオーダー。大工のI氏が比較検討の結果、行き着いた【山とえんとつ屋】というサイトにて、ついにオーダー!「二重煙突で一番安い」とI氏のお墨付き!ヨーロッパ規格の設計で、製造は中国。 【山…

今日も太陽のお風呂に入る幸せよ

そして、本日もシャワーを浴びて帰る。この写真のパネルは、太陽光温水器のタンクの中の温度。この熱湯の中にぐるぐるまきにされたステンレスチューブの中を通って出てくると、年中20度前後の井戸水があったまっるという仕組み。 この写真は、午後3時のもの…

井戸の清掃、二日目。午前中で高圧洗浄&汲み取り完了。

朝、到着したら、すでに高圧洗浄による井戸周り、井戸の清掃が終わっていた。そして、昼には、2回目の井戸水の汲み出しも完了。 「臭いもないし、味もまろやかになりました」と嬉しいお言葉。これは水質検査が楽しみだ!どんどん井戸水を使って、循環させよ…

井戸の泥さらいで、臭いがほとんど消えた。

昨日の突然の「井戸水が臭い」問題。早速、今朝いちばんに、井戸掘削会社が駆けつけてくれた。 まず照明を落として、観察。おお!なんて大きな井戸!とっても綺麗なブルー!どのみち命の水。オフグリッドハウスの肝心要の井戸なので、掃除は必須。なので、見…

大雨の日こそ現場に立って見る。それが大地再生の基本。

先週末、映画『杜人(もりびと)〜環境再生医 矢野智徳の挑戦』を見に行く。 https://lingkaranfilms.com/ 大地の再生の代表である、矢野氏の活動を追ったドキュメンタリーフィルム。まったく知らない人、行政の人、政治家の人、土木関係の人にこそ、彼の哲…

雨の中、足場屋さんと水道屋さんと打ち合わせ

朝イチ、現場に来てくださったのは、足場屋さんの営業マン。 今月23日に足場を一度解体して、ロケットストーブとキッチンストーブの煙突設置用に、屋根の上まで届く足場を二箇所に再構築してもらう。幅や高さ、壁からの距離を打ち合わせ。解体から再構築まで…

ピザ釜の引っ越し

一度も使ったことのないピザ釜を移設。レンガって、重い。。。。。ヘトヘト。。。素人チームは仕事部屋の床下フローリング打ち。あとわずか、周囲の処理を残すのみとなった。お隣さんも熱心に草刈りデイズ。うちも伸び放題の雑草を草刈り機で、大地再生の哲…

窓の内側に亜麻仁油を塗る。

窓の内側に、亜麻仁油を塗った。布で拭き取って最後の乾燥中。 これで窓の準備は整った。念のためにあと数日、乾かしてから、建具屋のMさんに現場入りしてもらい、窓枠を設置していくことになった。窓の素材は檜。材木が硬いせいなのか、亜麻仁油を塗っても…

玄関に白ペンキ。水路の発掘作業。

窓枠ペンキ塗り一日目。ざっと塗り。 二日目。二度塗り。 ということで、昨日の時点で、ほぼ美しい仕上がりになったのだが、窓のペンキを壁面に立て掛けて乾かすので、地面に当たる部分、一辺のみはペンキを塗っていなかった。なので、本日はひっくり返して…

家具の再生 第二弾

雨降り。 二つ目の家具を再生する。まずは躯体の拭き掃除。2時間かけて躯体を拭き掃除したら、綺麗になった。軽くサンダーマシーンで削った扉とも合いそうなので、躯体は削らず、このまま活かすことに。残りの扉に、サンダーマシーンをかける。早速、仕事部…

室内の漆喰下地スタート

2日ぶりの現場。外壁は下地が少しずつ乾いて明るい色になってきた。左官ファミリーは部屋の中へ移動。ジュニアが黙々とシーラーを塗り、その後を追っかけて、親方父さんがスイスイとモルタルを塗っていく。リビングの壁面は、当初はコンクリートの打ちっぱな…

丸太を運ぶ。薪小屋を作る。

薪はいくらあっても良い。 薪集めは本当に大変。 来年冬までに大量にいる。 薪暮らしの先輩が口を揃えて、薪情報のアンテナを立てたところ、ありがたいことに、大量の伐採丸太をもらえる流れに。 薪割の道具は何がいい? 薪小屋はどうやって作る? 散々、悩…

籾殻15袋、床下に投入!

本日の午前中のミッションは、昨日、道半ばで終わってしまった、外壁材の乾燥。短い厘木を繋げる作戦で、あと数段、サクサク積み上げて、完了。ホントに爽やかな秋日和でありがたい!どうぞうまく乾きますように。 午後のミッションは床下断熱材にする籾殻を…

大地再生の会〜水脈作り〜

ランキング参加中ライフスタイル ランキング参加中田舎暮らし ランキング参加中田舎くらしを楽しむ ランキング参加中田舎暮らし ランキング参加中薪ストーブのある暮らし ランキング参加中自然農法 ひだまり市場

大地再生の会〜水脈掘り(2)〜

大地再生の会ワークショップ3日目。8名の参加。本日はユンボなし。全て手作業。 昨日に引き続き、水脈を剪定枝で形作っていくのだが、昨日はユンボで大忙しだった師匠Kさんがまずは技を見せてくれた。作業の早さに驚く! 「せせらぎに風が吹いて、木の枝が折…

大地再生の会〜水脈掘り(1)〜

大地再生のワークショップ2日目。本日の参加者は9名。1日目に、草と木を大量に剪定して、ここの土地の凹凸がわかるようになったので、本日はついに本題、土を触る。水脈を掘って、そこに昨日大量にでた剪定枝で埋めていく。 ここの土地が切土なので、一から…

大地再生の会〜風の草刈り・風の剪定〜

大地再生の会のワークショップを主催した。 大地の再生 結の杜づくり ワークショップの参加費用は3,000円。主催者はその費用を大地再生へのギャランティーに当てることができる。フツーに考えると、ボランティアで手伝ってくれる人を誘う、または、ギャラを…

ご近所さんが「お宅の地下水は豊かで美味しい」と、太鼓判を押してくれた。

今日、初めましてのご近所さん、Tさんに電話を入れる。 「家の床下の湿気を取るべく、水の流れを変えると聞いたが、水源が絶たれるようでは困る」と。 一瞬、何の話なのか、わからなかった。 聞くと、我が家付近の豊かな地下水がはるか500mも先のお家に供給…

犬走り作業2日半で終了

エクステリア屋のUさんが金曜日からスタートした犬走りの作業が、月曜の午後に見に行ったら、もう完成していた。金曜、土曜、月曜日午前中の正味2日半。ぐるりに縁取りができて、家が引き締まって見える。 解体した茅葺の基礎である石を埋め、家と石の間を真…

苗を仮植え&湿気取りの水脈掘り

左官屋さんから、苗をもらったのは木曜日。今日は土曜日。。。うわ!そのままにしてた!と、慌てて現地へ。畑の一部の雑草を刈り、イチョウやポポの仮植コーナーを作った。畑に撒いた茅は、解体した茅葺き屋根から出てきた茅。茅の下の土はいい感じで湿って…

床下の湿気を取る作戦会議。大地再生のお二人を迎えて。

野地板まで敷き詰められた屋根に、すかさず瓦屋さんが登場。雨が染み込まないルーフィンを敷き詰めて、トンカチでトントントン。2時間仕事。ナイス連携! 今日のミッションは「大地再生の会」のお二人との久しぶりのミーティング。今日は友人親子も同行。 大…

蔵のリノベーションが始まった。ちぎれた桁が姿を表す!

雨続きのお盆が明けて、みんなが動き出す。 今日のピークはトラック8台、11名が大集合。 まずは仕事場。サッシの枠ができて、建具屋さんが取り付け工事に来てくれていた。棟梁のTさん、ようやく仕事ができるね、と、思ったら、明日、白内障の手術を受けるの…

今年もゾッとする大雨。

今週後半は大雨だった。1時間50mmを越す、アメダスで見ると真っ赤なエリアに的中。同じ市内の友達でも、浸水、冠水、いろんな被害が出たほど。これから温暖化がますます進んで集中豪雨も必ずやってくる。この大雨の時にこそ、水がどんな溜まり方をするか。そ…

竹を刈る

今年、竹の花が咲いたという話を近所の人に聞いた。なので、すでに枯れている竹も多い。内側の細い竹を根元から刈る。外側の竹はブラインド代わりに残す作戦。細い笹は細かく刻んで切った場所に置いておく。2-3cm直径の竹が多いが、意外に背が高い。背の高い…

大地再生の会による嵐の剪定!

大地再生の会というチームがある。縁があって、一度、お寺の裏の荒れた谷を再生するというワークショップに参加したことがあるのだが、目から鱗の技術ばかりで、大興奮した。この杜を手に入れた時に、真っ先に見てほしい!と思ったのが、この大地再生の会。…