オルタナ改装からのオフグリッド生活日記

オフグリッドを目指す改築アイデアと、光熱費月3300円の暮らしをシェアしたい

2021-07-01から1ヶ月間の記事一覧

小学校の教室のドアを見つけてしまった。

本日も古い建具倉庫を拝見。 仕事部屋の建具を探していたのに、母屋の玄関にぴったりな建具を発見。 小学校の教室の入り口に使われていた引き戸のドア。ハンパない重厚感。小学生が体当たりしてもガラスが割れないように考えられたデザイン。これを作った大…

古道具屋の建具を漁る

古道具が好きだ。 昨日の大工さんの「古い建具でも良いかも」というアドバイスのもと、 早速、友達の古道具屋へ、建具を漁りに行ってみた。 あるわあるわ。どれも味わい深い。意外やしっかりした造りのものが多い。 縁側で使われていた木製ガラス戸は、雨風…

木製窓のペアガラスが諦めきれない

地元の建具やさんがこう言った。「木製窓は一枚ガラスしかできない」と。それで、木製窓一枚ガラスの場合と、サッシの場合の二種類の見積もりをお願いしたわけだが、、、、もう一度、真意を確認したら、どうやらペアガラスをはめる分厚い材木も仕入れにくい…

窓の現場検証

地元の建具屋さんが現場入り。作りたい窓を伝えて見積もりを依頼。<アルミサッシのペアガラスバージョン>と<木製建具のシングルガラスバージョン>と二種類。建具屋さんも、何度も確かめつつ、メモメモメモ。。。図面がないもので。 窓をどうするのか決ま…

お風呂の壁が積み上がってきた

親子3人で流石の連携プレーで続々とコンクリートブロックを積み上げていく左官チーム。この目地のない積み上げ方は、「わしのオリジナルや。目地が痩せて、ずれたり崩れたりすることがない」らしい。 打ち合わせをしたはずなのにお風呂の向きが90度変わって…

棟梁と初めての打ち合わせ

驚くことに、棟梁と初めて打ち合わせ。 これは棟梁を紹介してくれた解体屋の社長が手書きした設計図。なんとなくの希望を形にしたこの図と、なんとなくの予算でここまで来たのも恐ろしいが、実際に作業する棟梁がこの図を本日はじめて見たという恐ろしさ。よ…

今日からお風呂場に着手

朝出遅れて現場に到着したら、お風呂場の基礎づくりがすでに始まっていたけれど、再検討して、全体を1mほど西に移動することに。母屋からのアプローチ、排水のこと、太陽光温水器のことを、いろいろ考えて。 サイズは一坪。火事になっても母屋に燃え移らない…

え?もう棟上がったの?

お風呂の場所をどこにするのか、と、朝に電話があり、夕方に相談のために馳せ参じたら、なんと、昨日まで基礎だった仕事部屋が、屋根までできていた。一日で棟上げしちゃうのか。こんな大切な工事をやるなら、施主に知らせてください〜。朝からかぶりつきで…

基礎ができてた。

工事がお休みの日曜日。 忘れ物を取りに現場に行くと、仕事部屋の基礎ができていた。 ブルーシートに包まれているのは、大工さんが下準備してきた材木かも。

ウッドショック!!!!!! 嗚呼、ショック!!!!!!!!

蔵をリノベーションしてくれる大工さんの木材の見積もりがべらぼうに高かった。大工さんが選んだ木材はアメリカ産の松やヒバ。コロナ以降、アメリカ産の材木がとにかく高騰してるし、輸入されない、ウッドショックはもう目の前までやってきてるという説明だ…

夏には山に入るな

まだ慣れない草刈機で、必死に草刈りをしていたら、蜂に刺された。 知人に蜂に刺されて腫れた足を見せると、「夏の蜂はとても攻撃的。昔の人は夏には山には入るなと言って、山の竹を切ったりするのは、冬にしてたんだよ。マムシも冬眠してるしね」と。 ちょ…

仕事場の基礎づくりスタート

昨日から仕事場の建設スタート。 この場所に建っていた築400年の茅葺屋根の母屋に使われていた石の基礎を再利用して、仕事部屋の基礎を作る。担当してくれるのはYさん親子。 朝一、地面に打ち付けられた木の杭を見て、焦った。 違う!待って!マーキングした…

今年もゾッとする大雨。

今週後半は大雨だった。1時間50mmを越す、アメダスで見ると真っ赤なエリアに的中。同じ市内の友達でも、浸水、冠水、いろんな被害が出たほど。これから温暖化がますます進んで集中豪雨も必ずやってくる。この大雨の時にこそ、水がどんな溜まり方をするか。そ…

竹を刈る

今年、竹の花が咲いたという話を近所の人に聞いた。なので、すでに枯れている竹も多い。内側の細い竹を根元から刈る。外側の竹はブラインド代わりに残す作戦。細い笹は細かく刻んで切った場所に置いておく。2-3cm直径の竹が多いが、意外に背が高い。背の高い…

仮設電気とLPガス

大工さんに「仮設電気申込んどいて」と言われて、電力会社に電話したが、冷たくあしらわれた。「家を建てるので仮設電気を申し込みたいんですが」「個人の方ではお申し込みできません。電気の資格を持ってる方じゃないと」「で、どこに申し込めばいいんです…

蔵の片付け完了

あんなに果てしなく思えた片付けが終わった。最後はとにかくダンボールに詰めて、分別もそこそこにまとめて外に出す!畳も障子も外に出す!後は解体屋さんにお任せ。細々とした分別を、事務所に持ち帰って、続けてくれる。これを自分たちでやろうと思ったら…