オルタナ改装からのオフグリッド生活日記

オフグリッドを目指す改築アイデアと、光熱費月3300円の暮らしをシェアしたい

自然素材の家

綿の敷布団の打ち直し@12,950円

今住んでいる家にも、リフォーム前には、押し入れいっぱいの寝具が入っていた。その全てを捨てたのだが、実はちょっと後悔していた。古い時代の綿だし、綿のクオリティーは今のものよりも良いかもしれない。一枚ぐらい打ち直しすれば、クッションにもできた…

少し縮んだ木製窓枠にモヘア。薪割り&単管造作の新兵器。

井戸の部屋が右になだれるかもしれないので、筋交を入れるべき。と、大工さんのアドバイスをもらっていたので、梁の左右に、筋交を投入完了!どうぞ崩れないで〜! 建具屋さんに作ってもらった木製サッシが、どうやら縮んできているようで、この冬は隙間風が…

籾殻くんたん&土壁修理

この写真の一番左端の部屋のことを、『味噌小屋』と呼んでいる。味噌やら醤油やらの発酵食品をこちらに保管していた部屋。 いつかこの『味噌小屋』を、休暇で帰ってくる子どもたち、その孫たちの部屋にできたら、と思っている。土壁が崩れ落ちているので、ま…

半日仕事。1トンの土を運び出す。

このトンバッグに入ったままの、粘土三兄弟についに手をつけた! スコップ一杯ずつ、土嚢袋へ詰め直す。40袋弱に詰め替えて、軽トラでご近所さんに届ける。やはり、土は重たい!タイヤがかなり潰れていてヒヤヒヤしたが、無事、2回に分けて運びこめた。こう…

スノコの下にネズミ捕りシートと米。で、ネズミ駆除!

昨年の12月ごろから、天井裏で動物の気配。ネット検索したところ、音がそんなに大きくないこと、カリカリ引っ掻くような音がすることから、ネズミと判断。天井裏を見てみると、ふかふかの羊毛断熱材の上に、小さなフンがたくさん落ちている。 早速、ホームセ…

ペアガラス✖️南向き✖️掃き出し窓いっぱい=ストーブ要らずの暖かさ

明日からの大地再生の作業に合わせて、砕石がやってきた。大地再生の前に、裏庭もスッキリできた!なんて広いスペース!よく見ると、遺跡のような、この字型に組まれた石が潜んでいる。何に使われていたのだろうか。今日もご機嫌ニャンコは梁の上。南向きに…

食器の油汚れは、ボロ布で拭く→お湯で洗う!

offgrid.hateblo.jp 我が家の排水システムは、生活用水そそのまま垂れ流すスタイル。家の周りは、見渡す限り田んぼだらけだし、排水口が目で見えるというのは、お風呂と田んぼ、台所と田んぼが直結している、というのを意識できてよい。水に還すものは、自然…

移住二週間。日々、改良。

この蔵が病院だった時代から、元々、この場所に置いてあった棚を、元通りに。少しずつ厳選して収納する予定。先に収納スペースを決めて、ここから溢れるものは置かない!って精神でいこうキッチンも然り。作業台の下に入らなかった引き出し二種。キャスター…

4日間の留守の後。最優先はカビ取り。

引っ越して4日しか経っていないのに、4日間留守にした。その間、母一人が留守番。しかも、ほぼ毎日雨が降るという大ピンチな4日間。 バッテリーの操作ミスで、ひと晩は、真っ暗闇の中で過ごした、とか。コンポストが臭いとか、湿度の高さに加え、夕立も毎日…

母部屋の壁と床に最後の亜麻仁油を塗る!

本日、大工チームは、キッチンストーブの煙突。「ちょうど良いサイズのボルト&ナットがない」に始まり、工具を何を使うか、煙突の角度は?長さは?という具合で、なかなか前に進まない。 最初の角度をつける煙突を留めては、外しては、本体のストーブを動か…

庭師と打ち合わせ

夕方、庭師の友達が下見に来てくれた。 彼女への依頼は山ほどある。 背が高すぎる木々の剪定。母屋の犬走。玄関前のたたき。渡り廊下からの階段。そして、石で作る井戸の井桁。そして、そして、いつか作りたい版築のサウナ小屋。8月末から少しずつ手入れに来…

井戸水の給水と生活排水溝の工事スタート!

待ちに待った井戸水の給水配管と、排水溝の工事がはじまった。 「電気と水道工事は、近所の業者にお願いした方が良いでしょう」という不動産屋のアドバイスのもの、最寄りの電気屋さんに依頼。でも、「電気工事はややこしそうなので辞退します」と言われ、水…

雨の日でも発電してる!2台とも、ついにバッテリー残量100%!!!!

大工のI氏、本日のロケットストーブ作りは、11段目に突入!ペースが上がってきている!この2倍ぐらいの高さに積み上がる予定だが、燃焼室の鉄の扉を入れないことには、次に進めないので、明日はひと休みする、とのこと。鉄の扉は、鉄工所で鉄を切り取り、薪…

二階のフィニッシュ!腰壁と床に亜麻仁油を塗る!

台所のタイル施工が終わったので、業務用作業台とシンクを並べてみる。右端に冷蔵庫。シンクの排水溝も、ばっちりなポジションであることを確認。OK!!!イメージ通りだ!今日のミッションは2階の腰壁と床に、亜麻仁油を塗ること。まずは、掃き掃除から。窓の…

除幕式!? 我が家の全体像が現れた!

昨日の左官ファミリーのお仕事はタイル貼り。 完成!のはずだったのだが、追加のタイルをオーダーした。コンロの上の換気扇まで広げてもらうことに。。。。!玄関のたたきの準備。水を使って玄関を掃除しても、床下に水が入らないように、堰をつくってくれて…

電気パネル工事

先週の水曜日に設置された窓を、部屋の中から見ることを忘れていた。 すでに金具も付いていて、開け閉めできる!外壁の養生を外す日が楽しみだ。 2階西側の4連窓。洗面コーナーには電気もついた。トイレの引き違い窓。電気屋のKさんも登場。コンセントやス…

窓の建て付け3日目

建具屋のMさんは、昨日までに、引き戸の窓の建て付けを完了。試しに窓を開けてみると、とってもスムーズ!ペアガラスなので、とても重たいを覚悟していたのだが、スルーッと開く。軽いのは、ベアリング入り(?)の戸車を使っているから、という説明。なるほ…

念願の木枠ペアガラス窓

今週に入って、建具屋のMさんが現場にて作業してくれている。私たちがペンキを塗った枠に(外から見たら白。部屋の中からは木目!)、ペアガラスを入れて、一枚ずつマスキンテープを貼って、雨が入らないようにコーキング作業。二日目かけても、まだ終わらな…

仕事小屋の床下に潜り込んで床板を張る

一番に完成した仕事部屋。 だけど、「小屋のような」という表現がうまく伝わらず、私の知識もほとんどなく、どちらかというと「小屋」の仕様で出来上がってしまっている。 一番の問題は、床に張った足場板。実のない板を並べて張っているものの、一年も経た…

窓の内側に亜麻仁油を塗る。

窓の内側に、亜麻仁油を塗った。布で拭き取って最後の乾燥中。 これで窓の準備は整った。念のためにあと数日、乾かしてから、建具屋のMさんに現場入りしてもらい、窓枠を設置していくことになった。窓の素材は檜。材木が硬いせいなのか、亜麻仁油を塗っても…

玄関に白ペンキ。水路の発掘作業。

窓枠ペンキ塗り一日目。ざっと塗り。 二日目。二度塗り。 ということで、昨日の時点で、ほぼ美しい仕上がりになったのだが、窓のペンキを壁面に立て掛けて乾かすので、地面に当たる部分、一辺のみはペンキを塗っていなかった。なので、本日はひっくり返して…

窓のペンキ二日目。

一日お休みしていたら、色々できてた。 まず、バッテリー小屋のドア。これに鉄のかんぬきをつけて、南京錠をかけて、我が家の家宝、バッテリーを守る。室内ドアも着々と定位置に。カンナで微調整する大工のI氏。古いドアの反ったり、歪んだり、に、最後まで…

窓に白ペンキを塗る

昨日、木工所のMさんが持ってきくれた窓に、本日はペンキを塗る。 ペンキを塗って、乾きさえすれば、ついに我が家に窓が入るわけだ。雨対策に養生シートで締め切った室内に、風を通すことができる!漆喰を乾燥させるためにも、なんとか急ぎたいところ。 窓の…

木製窓がやってきた!

今日は木工所のMさんが、作った窓を持ってきて、現場でサイズの調整をする日。なので、漆喰の二度塗りが終わった壁面から、壁面と窓の養生を取ろうということに!(before)(after) 養生テープを剥がしていくのは、とっても快感!綺麗な腰壁も顔を出して、グ…

家具の再生 2日目!見違える美しさよ!

小雨の本日は、素人チームのみの参戦。 ローラでの漆喰、二度塗り目。その合間に、家具の再生。残っていたサンダー掛けを終えて、バケツに余っていた桐油を塗り、布で磨き上げる。(before)(after) どこかの素敵なアンティークショップの家具みたいに生まれ変…

漆喰をローラーで塗る!の巻

本日は天気も良く、全員集合だった。 左官屋ファミリーは二度目の下地塗り。これで平らになった表面に、漆喰で仕上げていくらしい。朝から軽快にザッザッザッとコテで撫でる音が響いていた。 (二階の吹き抜け)(私の小部屋(工場長の部屋)の吹き抜けサイ…

今日から土禁。キッチンも一度、スケルトンにして大掃除!

「来週から土禁にしましょう」と、大工のIさんに言われて、ときめいた!!! いよいよゴールが近くなったということ!張り切ってスリッパを持っていった。本日のミッションは、キッチンリビングから漆喰作業に入る前準備として、全てハケて大掃除、養生をやり直…

破風板が空の色になった!

錆びた鉄ものコレクションを、今回のリノベーションで活用している。錆びた姿も愛おしいのだが、朽ちてしまうのを避けるためにも、ペンキを塗った方が良いのでは、とアドバイスをもらい、おすすめのスプレーペンキを教えてもらった。それは、耐熱ペンキの黒…

屋根の裏側を白く塗る!の巻

屋根の裏側、破風板の裏側を白くペンキ塗り。上を向きながら、やっとこさ届く高さの天井を塗るって、想像以上に難しかった。普段使わない筋肉ばかりを使って、体もギシギシ。屋根を施工した時の釘が規則正しく飛び出していて、何度も指を擦ってしまうし、下…

冷たい風が吹く日に、窓枠の青ペンキを塗る!の巻

窓枠ペンキ2日目。 思い切って、窓に打ち付けていたビニール養生をとって、足場板から窓枠を塗ってみた。四方グルリの窓枠すべてを塗ってしまいたかったが、二面で終了。風が強くて、ビロビロとビニールが伸びる養生テープが風に靡いて、養生もままならない…