オルタナ改装からのオフグリッド生活日記

オフグリッドを目指す改築アイデアと、光熱費月3300円の暮らしをシェアしたい

二階の腰壁がぐるり完成&ソーラーパネルが届いた!!!

超特価の松の材を、セルフ製材。この材木を使って、コツコツと仕上げた二階の腰壁。下地からカウントすると苦節?日。本日、ようやく完了!わざわざ表面にサンダーをかけて、ラフに仕上げた甲斐があって、天井に使った既製品の杉材とはまた違った、あたたかい雰囲気になった。

(二階東面)f:id:naomicka:20220302202747j:plain(二階西面)f:id:naomicka:20220302202719j:plain(二階北面)f:id:naomicka:20220302202730j:plainさて、漆喰の下地造りの続編。今日登場したこのスポンジパッドが優れものだった。一昨日は、木片にサンドペーパーを巻いて使ってみたりもしたが、木が硬すぎて融通が効かないし、サンドペーパーが暴れて、すぐに破けて、即ボツだった。このスポンジパッドは木片よりも柔らかい感触で、手に握るにはちょうど良いサイズ感。しかもサンドペーパーを差し込むだけで、きちんとホールドしてくれる。サンドペーパーの12番の粗さもよかったのだろう。サクサク、しかもキレイに削れていくのが快感で、本日の作業は楽しかった。手で削れ具合を触ってみても、めちゃくちゃ滑らかで、ビシッと平面がでる。

仕事は道具だ。f:id:naomicka:20220302191418j:plain平面が出たら、ボードの継ぎ目、壁の角に、寒冷紗テープを貼る。このテープの上と、ビス穴のパテが乾いて痩せてしまった箇所とに、二度目のパテ塗り。くれぐれも盛りすぎないように気を付けながら。f:id:naomicka:20220302191331j:plain二階の大工仕事のフィナーレは、私の小部屋の造作。キッチンの吹き抜けとの境になる壁を立ち上げる。

床と天井に渡した基礎となる角材に、柱を立てていく。斜めビスで固定。f:id:naomicka:20220302191339j:plainf:id:naomicka:20220302191400j:plainf:id:naomicka:20220302191350j:plainドアや窓をはめる場所を確保できるように、下地を渡す。f:id:naomicka:20220302202701j:plainf:id:naomicka:20220302202710j:plainf:id:naomicka:20220302191429j:plain明日から、ボードのサイズに合わせて下地を取り付け、壁を造りつける。キッチンの吹き抜け側は、漆喰仕上げなのでMボード(12mm厚のベニア板に紙を貼り付けたもの)。部屋の内側は、OSBボード。ボードの模様を残しつつ、ペンキを塗る予定。f:id:naomicka:20220302202755j:plainそして、つ、つ、ついに、念願の!太陽光パネルが届いた!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

単結晶の通販【ソーラーオフ】

24,530円×6枚=147,180円

後は屋根に載せるための架台が届いたら、オフグリッドの準備が整うこととなる。いよいよだ!f:id:naomicka:20220302191308j:plain